かな書道入門コース

 「かなぐらふぃテキスト」を使用し、かなの基礎を学びます(学習の目安:6カ月間)。

教材として、「かな書半紙」を使用しますのでご用意下さい。

場所

サンケイリビング新聞社・リビングカルチャー倶楽部「梅田教室」

大阪市北区曽根崎2-16-19(りそな梅田ビル2階)

地下鉄「東梅田駅」徒歩3分

 

お申込みの方は、サンケイリビング新聞社・リビングカルチャー倶楽部

「梅田教室」TEL:06-6361-6300まで、お電話にて

「現代かな書道」とお伝えのうえ、直接お問い合わせください。

(受付10:00~17:00・日曜祝日除く)

日時

お稽古日は、第1・3・5水曜日に実施

時間   18:30~20:30

※「なんば教室(月2回火曜日10:00~17:00)」

※「本教室(月2回・第1・3金曜日10:30~17:30)」

   の体験を希望される方は、かなぐらふぃ事務局へ

   お問い合わせ頂けましたら幸いです。

●入門コース・カリキュラム

テーマ ステップ
STEP1

基本的な筆づかいの

習得Ⅰ(単体編)

(1)正しい筆の持ち方・姿勢

(2)筆で美しい線を書く

  (3つの基本的な筆づかいを学ぶ)

(3)単体(かなの姿)を書く

(4)テーマ作品の稽古

(5)個別指導

STEP2

基本的な筆づかいの

習得Ⅱ(連綿編)

(1)単体のおさらい

(2)続けて(連綿で)書いてみる

(3)息つぎの練習

STEP3

基本的な筆づかいの

習得Ⅲ(変体仮名編)

(1)変体仮名を使う意義

(2)変体仮名の練習

(3)変体仮名を使った連綿

STEP4

ミニ作品(俳句)を書く

(1)作品づくりのポイント

(2)行のゆれ、強調、墨の濃淡

(3)指向と呼応

*ステップの「(4)テーマ作品の稽古」「(5)個別指導」は毎回行います。

 

 かな書道基礎コース

 「つづけ書き(連綿)」などの基礎力をさらに磨き、課題(短歌・四行書き)を通じて「行書き」の基本を勉強します。

教材として、「香邨かな帖Ⅰ」と「かな書半紙」を使用しますのでご用意下さい。

●基礎コースⅠ・カリキュラム

テーマ ステップ
STEP5

俳句を書く

(1)連綿のおさらいと応用く

(2)一行書き

(3)三行書き

(4)テーマ作品の稽古

(5)個別指導

STEP6

日常の文章~手紙を書く

(1)漢字・かな交じり文の書き方

(2)よく使われる言葉

(3)作例

STEP7

短歌を書くⅠ

~半紙に四行書き

(1)四行書きを書く意味

(2)文字の組み方を学ぶ

(3)四行書きのポイント

STEP8

短歌を書くⅡ

~半懐紙に散らし書き(縦)

(1)散らし書きの魅力

(2)タテ形式の特徴

(3)作例の解説

STEP9

短歌を書くⅢ

~半懐紙に散らし書き(横)

(1)散らし書きの基本

(2)ヨコ形式の特徴

(3)作例の解説

STEP10

短歌を書くⅣ

~扇面に散らし書き

(1)いろいろな変形料紙

(2)扇面に書くポイント

(3)作例の解説

STEP11

大字作品を書くⅠ

~半紙に5~8文字

(1)大字を書くときの姿勢

(2)大字の筆づかいⅠ

(3)作例の解説

STEP12

大字を書くⅡ

~半切1/2に俳句

(1)紙の大きさに慣れる

(2)大字の筆づかいⅡ

(3)作例の解説

*ステップの「(4)テーマ作品の稽古」「(5)個別指導」は毎回行います。